· 

修業時代

~東京都練馬区大泉学園の目立たない矯正・舌側矯正なら、ゆめりあ矯正歯科クリニック

 

私は、矯正学講座に入局した後、矯正を専攻する大学院にも進みました。診療という臨床に携わり治療の知識や技術を習得する他に、研究を通して基礎的な知識を身につけたいと考えたからです。

 

受け持ち患者さんの治療と平行して、大学院で研究を始めたのです。

ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、矯正治療を行った歯並びは装置を外したあとに後戻りをする傾向にあります。

歯並びを治す事はできるが、元に戻ってしまっては困ります。綺麗になった状態を安定させる処置もとても重要な治療といえます。この後戻りをテーマとして選び、大学院の4年間、放射性同位元素を用いた動物実験に明け暮れました。

前述したように、大学病院勤務では診療の他にもさまざまな仕事があります。昼間は病院にて患者さんの診療や学生教育をする傍ら、空き時間や診療後の夕方から深夜にかけて研究室で研究を致します。

 

テクニックの習得、矯正学の勉強(大学図書館にある世界中の膨大な資料から各種論文を読みまくります)、研究に必要な基礎的実験や勉強、いくら時間があっても足りない位の日々でした。